派遣社員としての契約満了後に海外へ1ヶ月(旅行を兼ねて)行きます。その際の失業保険受給について。
現在、派遣社員として2年9ヶ月、今の会社で働いております(3ヶ月ずつの更新)
8月末に更新の時期がやってくるので更新をし、11月末で今の会社を契約満了で辞めようと思います。
12月から約1ヶ月アメリカへ行きたいのですが、こういう場合の失業保険はどのようになるのでしょうか?
アメリカに行く理由は友人に会いに行きがてら観光がしたいのです。
ハローワークに言わなければ良いのでは?

よく不正受給とかで問題になるのは、失業保険もらいながらバイトして、申告しなかったときです。

でも、3ヶ月の給付制限の期間って。バイトしたかどうかは聞かれますが、失業保険受給期間ほどは細かく聞かれません。

なぜならその3ヶ月間は失業保険もらってないのですから。

それに、失業期間の人が皆全く旅行に行かないか?といえばギモンです。

あなたの旅行はただ「1ヶ月ということで普通より長め」というだけ。


失業保険の手続きしたら、初回説明会とか、認定日とかが、ハローワークで指定されます。そういうのさえ出席すればOKなんです★
いつ離職票を持って行ったかで全てが決まりますし、ハローワークによって微妙に違いますので、その時にならないと分かりません。

なので、今から計画立てたり航空券予約するのは難しいという難点はあります。


早々に航空券とか取りたいならば、先に旅行いってからハローワークへいく方がよいでしょう。
その場合は、派遣会社に仕事紹介依頼しておくとよいです。
「派遣会社に仕事紹介依頼しておいて1ヶ月のうちに決まらなかったら会社都合の離職票が出る」というのもありますので。

旅行から帰ってきてハローワーク行けば、3ヶ月の給付制限ナシにもらえる可能性もあるので。

(しかし、派遣会社からの電話に出れないという点でそれが適応されるか疑問なので、3ヶ月の給付制限ついてしまうかも?です
高校中退・24歳・女 現在無職です。今後の生活について…真剣な質問です。長文ですが、真面目な回答をお願いします。
家庭の事情で高校を2年生で中退し家を出てから、アルバイトで生計を立ててきました。
OAの勉強をして、知人の紹介で受付事務の仕事に就くことができましたが、上司からセクハラを受け退職しました。
このご時世に、ましては高校中退で大したスキルもない私が正社員の仕事を辞めたのは無謀だと思いますが、セクハラは耐えられない物で、またそれにより体調も壊してしまった為、後悔はありません。

離職前から結婚予定の彼と同棲していて、1月から失業保険を受給して生活しています。
今後の転職で悩んでいます。



彼の両親から「アルバイトしながら、高校へ通ったら」とアドバイスされました。
またハローワークで介護士・保育士育成2年コースの公共職業訓練に強く興味を持ちましたが、高卒資格が必須な為自分は受験できないと分かり、それでも今後のためにもまずは高卒資格を取ることに決めました。
色々調べた結果、高卒認定の場合3科目の受験・合格で済むこと、通信制高校の場合2年間在籍・単位修得で卒業できること、私立でも以前より授業料が免除されるようになったことまでは分かりました。

一番の希望は高卒資格を取って専門学校へ進学し、手に職を付けることです。
ただ高卒資格を取った後に公共職業訓練の募集・雇用保険受給資格があるか・合格するかどうか、一般の専門学校へ行く場合の学費と生活費を賄えるか…という不安があります。
今すぐ求職者支援訓練のヘルパー2級3ヶ月コースを受験することも考えています。



どちらにしても生活費として月10万円以上は稼げる仕事をしなが2年以内に高卒資格を取ることになります。
先日、ぜひ働きたいと思えるアルバイトを紹介して頂いたのですが、ただ1つ気になる点が社会保険に入れてもらえない(法律上の加入条件は満たしている)ということで非常に迷っています…

生活費は家賃など彼と折半、貯金、田舎に住んでいて通勤にも通学にも車が必須ということで維持費が掛かってしまい、月10万円は必要です。
前職は手取り13万円でした。

高卒資格を取る・専門学校へ通うにしても、真面目に勉強して必ず卒業する自信はあります!
どうしてもこの仕事をしたい!という希望は正直まだ決まっていないのですが、将来歳を取っても働ける資格とスキルを身に付けたいです。
ただ、経済的な不安が一番大きいです。

最後まで読んで頂きありがとうございます。
まとまらない文章になってしまいましたが、何かアドバイスお願いします。
大変真剣な悩みだと思います。
公共職業訓練で高卒資格がいるのなら高校卒業の資格を手に入れることをお薦めします。
これは今後も高卒というのはどの職業に就いても今の日本では必須の資格になります。
アルバイトしながらなら夜間高校に行かれるか通信制の高校でよいと思われます。
社会人になってから全日制の高校にはまずは入れないです。 現役の高校生ばかりになりますので。

職業訓練は私もやったことがありますが3ヶ月程度ではあまりいろいろなスキルは身に付かないと思います。
半年のコースを私は受けたことがありますが、まだ物足らないくらいです。
職業訓練では基本しか勉強できないので、そのつもりで受けてくださいね。 全くの素人が多いのでどうしても基礎的なことしかできませんので。

あと上司がセクハラをするなんて許せない会社ですね。 まあそんな会社はたいした会社ではないですよ。 辞めた方が賢いです。
会社は仕事をする場なのに、仕事に集中すらできない会社なんてクソみたいな会社です。
労働監督署に訴えることも考えてもいいくらいです。

補足について
恋人の彼が「生活費は(高校に在籍している間は)何とかする」と言ってくれるなら、「お願いします」と言えばよいと思います。
若い人がこれだけのことはなかなか言ってくれないと思います。 男性の給料も女性並みになっている会社が多い世の中ですので。
あと彼の両親とも話してくださいね。 通信制なら多少スーパーのレジ打ちみたいなパートもできるでしょうし、他の事でもバイトはできるので働きながら高校の資格を取るのが良いのではないでしょうか。
現在失業保険給付制限中ですが、青色専従者登録をすると就職扱いになりますか?
現在失業保険給付制限中です。
親が自営業で、私に青色専従者になって、仕事を手伝ってくれと言ってきました。
失業保険の給付が終わるまではしっかり就職活動をしようと思っているのですが、給付が終わるまでに再就職できなかったら、とりあえず専従者になりながら就職活動を続けようと思っています。

①専従者登録が3月15日までなので、税務署に登録だけしておこうという話なのですが、実際に給料が支払われていなかったとしても、就職しているという扱いになるのでしょうか?

②就職扱いになるとしたら、この状態で就職活動をしていても、失業保険をもらうと失業保険の不正受給ということになるのでしょうか?

③また、専従者給与を15万円払うということなのですが、再就職できなかった場合、1カ月に3カ月分くらいまとめて専従者給与を支給する(1月~3月分を4月にまとめて45万円支給するなど)ということは可能なのでしょうか?
専従者給与の上限などがあった場合、まとめて支払は難しいのでしょうか?
親が青色申告をする上で、支障はあるのでしょうか?

わかりにくい文章かもしれませんがよろしくお願いします。
)現在失業保険給付制限中ですが、青色専従者登録をすると就職扱いになりますか?
準備段階でも給付は受けられなくなるかと思います。

)①専従者登録が3月15日までなので、税務署に登録だけしておこうという話なのですが、実際に給料が支払われていなかったとしても、
)就職しているという扱いになるのでしょうか?
たぶんですが給付は受けられなくなるかと思います。

)②就職扱いになるとしたら、この状態で就職活動をしていても、失業保険をもらうと失業保険の不正受給ということになるのでしょうか?
ハローワークでご確認を
主人の会社を訴えたいと思ってますが、、教えてください
主人はパチンコ店で働いています。
困っていますので、詳しい方は教えていただけたらと思います。


事件が起きた日の前日、会社の飲み会に強制参加され、次の日6時30分出勤の予定(会社で決まった早番出勤時間は8時)だったのに、3時まで飲まされ、結局7時過ぎに出勤。
新台入れ替えがあったため、早めに行ってパチンコの試し打ちなどで忙しかった。(この日の主人の担当はスロットホールでしたが、早番のメンバーが新人社員と店長しかいなかった為、全て主人がやったらしい)
結局、自分の担当のスロットホールに行けたのはオープン10分前。
でも、前日遅番が変えなきゃいけなかったはずのポスターなどが、そのままであることに気が付き、急いでやる。
お店は10時になり、お客さんは入る。
アルバイトも、前日の飲み会のせいで、一人当日欠勤し、バタバタ。
10時30分ごろ、新台のチェックをしに来た警察。でも、なぜかお客さんが座って打っていた。
そして、主人、店長、バイトが呼ばれて事情徴収受けた。
なぜか店長がいたのにも関らず、全ての責任は主人がとるような形になり、主人だけが8日間謹慎処分をうけた。(シフト上、元々休み4日含め)
今月給料10万円程減らされました。

元々、新台入れ替えをやったら、明後日から打てますよっていうポスター貼ったり、電源を落としといて、警察の許可を得る前にはお客さんは遊戯できなくなっています。
その仕事は前の店長がいるときは、チェックリストがあり、遅番がやっていた仕事でしたが、
今の店長に替わってからは、チェックリストなどいらないと言い、なくされたみたいです。だから遅番にも責任がまったくないともいえず、確認できなかった主人にももちろん責任はありますが、店長がいるのにもなぜ全ての責任を普通の社員の主人が取らなければいけないのか不思議です。 謹慎処分中も警察に呼ばれたり、お店に呼ばれたり、色々してましたし、元々休みだったはずの4日間もあるのに、なぜ給料が10万も減らされるのか、、、
うちには10カ月の子供もいますし、私は今は専業主婦です。
扶養家族もいるのに、理由も説明してくれず、給料を減らされるのは不適切ではないでしょうか?
店長には何の処分もありませんでした。

もし、こんな状態で会社を訴えることはできますか?(いつも残業手当も半分ぐらい削られてるのでそのことも)
そして、会社を辞めたら、失業保険・退職金はもらえるんでしょうか?
Q「会社を訴えることはできますか?」
A「可能」
謹慎処分8日間の賃金が10万円相当なら、次のいずれかで!
①処分の不当性を訴えて、休業手当10万円の60%、6万円を請求する。(労基法第26条)
②処分の重篤性を訴えて、減額された10万円の何割か(任意)を損害賠償請求する。

Q「会社を辞めたら、失業保険・退職金はもらえるんでしょうか?」
A「条件次第」
①失業給付は勤務月数等により決定され、離職理由により給付制限があるのでハローワークに確認。
②退職金は会社ごとにルールが違うので、会社に確認する必要があります(退職金規定の有無及び有の場合その支給基準)。

会社の処遇にご不満があると思いますが、会社を訴える以上覚悟は必要ですよ!
たとえ訴えが認められて「勝ち」だとしても、その後の「労働条件が向上する」わけではありませんからね。

どうせやめるなら次の仕事決めてから、急に辞めてやった方が経営者にはダメージを与えられると思いますが…。
モラルと法律を守って犯罪にならない程度に行動してください。

では、がんばってくださいね!
失業中のバイトについて
参考までにお聞きしたいです!

10月から現在の仕事の契約が切れて失業します。
勤務期間は1年を超えているので失業保険、雇用保険を申請するつもりなのですが
受給中のバイトについて教えてください。

働いた日数を申告してその日数分の受給は引かれて後からの受給になるとききました。

もし、その働いたところが確定申告(?)というか私に給与を支払ったという報告を役所にしない
ところであればばれないものなのでしょうか?
今までのバイト先で源泉徴収をいただかなかったところもたくさんあるのでそういうところは申告をしていないのかな?
と思ったのですが。。。
なんだかまったくよくわかりません!


よろしくお願いいたします!!
受給中に働けば収入の有無に係らずHWに申告しなければなりません。
確定申告や源泉徴収は関係ありません。
とにかく申告が必要で、怠ると不正受給で大きなペナルティーがあります。
参考までに受給中のアルバイト規制を貼っておきます、
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
雇用保険法19条を分かりやすく書き換えたものです。
①週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に制限されない。
②週20時間未満で1日4時間未満の場合でバイト日額から1295円を引いた額と、基本手当日額との「合計額」がバイト日額の80%を超えないときは基本手当日額と基礎日数を乗じた金額が支給される。つまり通常通り支給される。
③前述の「合計額」がバイト賃金の80%を超えるとき、超える額「超過額」を基本手当日額から引いた残りの額に基礎日数を乗じた額が支給される。
④前述の「超過額」が基本手当日額以上である場合は基礎日数分の基本手当ては支給されな
⑤週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象となる)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的な職業、雇用保険がない職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。
離婚に迷ってます。長文失礼します。
少し混乱があり拙い文章ですが、ご容赦ください。

30代夫婦、主人は?1子連れ3義母同居 、結婚3年目、結婚当初からだらだら と離婚すべきか悩んでます
。主人と の間には子供は居ません。

結婚直後から夫婦喧嘩が絶えず、実 家へ家出、2週間で帰宅しましたが、 その2ヶ月後に2週間の家庭内別居を 経てOD、うつ病と診断されました 。 1ヶ月の療養を経て職場復帰しましたが、思うように回復せず仕事を退職 しました。

鬱の症状には波があり、発病から1年 後に入院、今年の5月から医師から就 労可の診断を頂いたものの、相変わ らず夫婦喧嘩する度に体調に波があ り、数ヶ月前に再度家出をし、離婚 寸前になったものの、気持が固まら ず今に至ります。今も1週間程、家庭内別居状態で会話はありません。小さな積み重ねで私の気持ちが爆発し、口喧嘩する気力もない位に気分が落ち、それ以来口を利いていません。

先日、主治医に気分の浮き沈みと体 調が悪いのは、主人との関係が悪い 時との指摘があり、出来ることなら 距離を置いた方が良いと言われまし た。私自身もその傾向に気づいていたも のの、気持ちが残っていたので、主 人と共に病気を克服したいと思い今 に至りますが、今は主人が仕事から 戻る時間が近づくにつれ気分が沈み 、何もかも悲観的な気分になります 。離婚した方が良いのかと毎日頭か ら離れません。

主人は私がうつ病になった原因が自 分にあるとは思っておらず、私が調 子の悪い時は寝れば?の一言のみ、 動けない時も家事手伝いなく義母に フォローしてもらい、入院中の面会 もなし、家出中も私への連絡は一切 ありませんでした。傷病手当・失業 保険で生活費は折半してるにも関わ らず、喧嘩の度、怠けてると叱責さ れています。

主人と不和になる少し前に、体調も そこそこだったので、社会復帰に向 けて就職活動していましたが、その 事に関しても興味のない素振りです 。結婚前の主人は生活が苦しく、私は 正社員で主人と同じ位の収入があり ました。愛情あっての結婚てしたが 、今では気分か落ちているせいか、 生活のためにだったのかもと、疑心 暗鬼になっています。

実家には訳あって帰ることが出来ずこのような体調で家を出るのも不安です。収入は残りわずかな失業保険のみ。もしうつ病が改善しない事によって離婚する場合、慰謝料は貰うことは出来ますか?アドバイス宜しくお願いします。
先ずは、健康を取り戻して下さい。

静養出来る所を確保出来たら一番、良いのですが、それが難しいなら、結婚生活を本当に続ける価値があるかどうか、
今の段階で見切りをつけるべきかどうか、自分で決定する事を考えて欲しいと思いました。

何故なら、あなたの、文面から、御主人の愛情や誠意が見えないからです。

愛情、誠意、思いやりがあるからこそ、色んな事に耐えられるのだと私は思います。
『なんとかなるわ・・・』と、冒険するつもりでジャンプしてみるのも、楽しいですよ。

違うところで生きる、働く、過ごす、違う人に会う、違う人としゃべる、違う風に吹かれる・・・・

文面を読み、あなたの生活は、御主人の居ない所に幸せが有るかも知れない…、病の治癒や、症状の緩和も御主人が居ない所に有るのかな・・・と、思いましたが如何でしょうか。

人生には、何度か仕切り直し!が有ります。

一日も早い御完治を祈りますが、あせらないことです。頑張らなくていいんですよ。

慰謝料は、貰える方向で進めるよう、専門家に相談した方が良いと思える相手の状況ですね。
体の調子の良い時に、市民法律相談の窓口にも行ってみて下さい。

どうぞ、お大事になさって下さい。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN