雇用保険について質問です。8月から派遣スタッフとして働き出したのですが、
保険加入は10月からということで、今月から雇用保険、健康保険、厚生年金に加入致しました。
しかし、今の派遣元がとても派遣社員に対して理不尽で続けれても年内かなとも思います。。
この厳しい時代に、わがままかも知れませんが、今28歳、未婚で何かを始めるにはギリギリかなと思い、失業保険をもらいながら将来給料はよくなくとも手に職をつけたく、学校に通おうとお金を貯めています。
そこで、質問なんですが、雇用保険を8月から払い始めたらもう少し早く受給資格が得られると思うのですが、雇用保険のみを2か月分払うことは可能なのでしょうか?
ちなみに8/6から週月~金9:00~17:30まで働いています。8,9月分を支払うことが可能なのかお教え下さいmm
>保険加入は10月からということで
雇用保険の被保険者資格取得が10月なのですから遡ることはできません。

また雇用保険の失業給付を受けるための要件の一つは「働く意思」のある人で“学校に通う(働かない)”人には支給されません。
職業訓練校に申し込み中の者です。受給日数の延長について質問があります。
私の失業保険の給付は6/29日までで、コースの開始は7/1からとなっており、
「コース開始日に給付日数が残1日」という条件が不足しています。
ただ、最近アルバイトを2日間(一日4時間以上)してハローワークにも
申告をするつもりなのですが、その場合は受給日数は延長されて上記の条件はクリアできるのでしょうか?
失業給付の受給を受けながら職業訓練校に通いたく、アドバイスお願いします。

■条件まとめ
・失業給付期間は6/29まで
・コース開始は7/1から
・「訓練開始日に残日数1日以上残っている必要がある」
・最近アルバイトを2日間行った(7時間労働)
・アルバイトの実績はハローワークに申告をする予定

よろしくお願いします。
受給日数残が1か月以上ないと訓練校に通っても支給されないはずです。
訓練を受けたいという旨を職安に伝えるときに、確認してみてください。
もうすぐ2回目の失業認定日がくるのですが、待機~1回目の失業認定日までの行動は
ハローワークでの講習会に参加で1回分の行動とみなされ無事に1回目の失業保険は交付されました。
しかし1回目の失業認定日~2回目の失業認定日の間はどこかに面接に行ったりを
2回行動しないといけませんよね?失業認定申告書には○○会社に面接に行って
不採用通知が来たとか書いて仮に嘘の申告だったとしてもハローワークの人はほんとに
面接に行ったのかまでその会社に調べますか?
実際一度も面接にまだ行ってませんが求人に電話くらいはしてますが、
求人に電話したけど空きがないので結局面接に行くまでもなく不採用だったってことを書いて
一回の行動とみなされますか?
2回目の失業認定日まであまり日数がないのですがどのような行動を2回すればいいでしょうか?
やはり失業認定申告書には嘘でも面接に2回以上行ってることを書いたほうがいいですか?
失業保険を受理されてるなら求職活動を証明する紙を1枚もらってませんか?ハローワークで求人を検索したりして帰りに
受付でハンコウを押してもらいます。求職活動した回数が決まってるので電話するよりは実際にハローワークに赴いてハンコウを貰った方が無難だと思います。失業保険期間が終わりに近づいてやばいと思ったら学校へ行くのも手ですね
学校行きながら月に11万円貰えます。資格も個人の意思で取得できます。試験代は自腹ですが・・・
学校の期間は3ヶ月 ハローワークで聞いてみると色んなジャンルがあるので聞いてみては?
履歴書に資格が免許だけより持ってる方が間口は広がります 資格によりますが・・・
失業保険について。お願いいたします。
コールセンターのオペレーターの仕事をしていました。
22年7月に契約社員になり23年3月末に会社都合で退職しました。

23年5月からの仕事は決まっている状態です。
雇用保険8ヶ月間払っていましたが、失業保険の需給資格はあるのでしょうか?
退職後から次の仕事の開始までは保証されるのでしょうか?

宜しくお願いいたします。
こんばんは。
失業保険の受給対象者は、求職者に限ります。
あなたのようにすでに新しい仕事が決まっているのであれば、受給資格はありません。
ただ新しい仕事がパートやアルバイトで勤務時間が短く、別の仕事を探している状態であれば、別です。
そういう場合は条件によっては対象になることもあります。
失業保険の特定受給資格者に
ついて教えて下さい。

現在の会社に8年勤めてます。
来年2月に入る有給休暇を取得し
翌3月で退職を考えてます。


受電業務の為、多い日は
1日100本前後電話をとります。

幼い頃に左耳の鼓膜付近を痛め
左耳は聴力が弱い為
受話器をあてても
相手の声が聞き取れません。
電話は常に右耳で対応してます。

総合病院の耳鼻科に行き
MRIを撮ってもらった結果
鼓膜付近の骨がずれてるらしく
手術が必要と言われました。

受電業務は嫌いではないですが
右耳へかかる負担を改めて考え
退職を決めました。

左耳の手術をしても
今より聴力は回復しますが
完全には治らないそうです。

退職を決めた理由はもう1つ。
月に何度か夜9時近くまでの
シフトがあります。

以前、帰り道に変な人に
何度か後をつけられた事があり
正直、今も夜の1人歩きは
少し怖いです。
精神的に不安定な母の事もあり
シフトの相談をしましたが
変更してもらえませんでした。

上記理由を会社に申し出て
会社都合になりますか…?

自己都合退職になったとして
職安で相談して
特定受給資格者へ変更になる
可能性はありますか…?

身体も心も少し休息してから
右耳に負担のかからない仕事を
始めたいと考えてます。
そんなことで特定受給者にはなりません

上記理由では、会社都合にもなりません

そもそも上記理由ってあなたの都合ですよね(笑)

有給もしっかり消化してやめるんでしょ?

権利使い切ってるからいいじゃないですか(笑)

特定受給者にならなくても失業保険をすぐにもらう方法はあります、しかも8年で自己都合であれば受給日数も90日くらいですかね

それを半年またはそれ以上にする方法もあります

合法的にズルい方法なんていくらでもありますよ

それはここで話す内容ではないのでいいません

失業保険を早くもらう方法を考えているようですが

特定受給者にならずに、昼間勤務の仕事さがして一時金もらったほうがいいんじゃないですかね

それ以外にも、年金や健康保険、住民税についてはお考えでしょうか

まだ4か月くらいありますから、色々調べるといいですよ
職業訓練受けながら一人暮らしって可能でしょうか?
失業保険をいただいて1ヶ月が経ちました。
活動しても、中々先もみえないのでせっかくならスキルを磨こうとおもって
募集している職業訓練を検討しています。

1日5000円程度の基本手当て+交通費+500円として。

家庭の事情で来月から一人暮らしをした方が良い環境になりそうなのですが、
契約は可能なのでしょうか?

また、生活費が厳しければアルバイトも可能なのでしょうか。

カテゴリ迷ったのですが宜しくお願いいたします。
これからアパートを
借りられるんですか?
仕事に就いていなくて
アパートを契約するのは
難しいと思いますよ。
(自分名義ならの話です)

1日5000円なら
自炊すれば
やっていけると
思いますョ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN